こんにちは!あやかです。
このブログを見つけてくださって
ありがとうございます!
私は、ライターやInstagram運用代行などの
お仕事をしている在宅ワーママです。
このブログでは
世帯収入が数百万円下がる危機に直面した
“稼げない”在宅ワーママの私が
Webマーケティングを学び
収入を上げていくまでの挑戦の道のり
をお届けします。
「SNSで発信しても反応ゼロ……」
「営業メッセージを送っても既読スルーばかり……」
そんな泣きたくなる状況に陥っていませんか?
実は、商品・サービスが
売れない理由は、
お客さまの欲求レベルを無視して
全員に同じセールスをしているから
なんです!
お客さまの欲求レベルを理解して
レベル別にアプローチすれば、
商品・サービスは無理な営業をすることなく
するする売れていきます。
「営業しなくても売れる」
理想の状態をかなえるため、
今回の記事では
お客さまの欲求レベル別
具体的なアプローチ方法
について書いていきます!
お客さまの欲求レベルとは?

お客さまの「欲しいレベル」は
3つに分けられます。
①顕在欲求層
「すぐにでも欲しい!」
という強いニーズを持っている層
②潜在欲求層
「興味はあるけど、自分には必要ないかな」
という、気にはなっているけれど行動しない層
③欲求なし層
「そもそも知らない」
商品・サービスに興味・関心がない層

3つの欲求レベルごとに
適切なアプローチをしなければ、
いくらがんばっても売れません!
「誰に、どんなアプローチをするか?」
を間違えると
いくら営業しても成果が出ないのです。
では、最初に狙うべきはどの層なのか?
それは顕在欲求層です!
なぜなら、この層は
「すぐにでも欲しい!」という状態なので
シンプルなオファーを出すだけで
反応してくれるからです。
ここからは、
顕在欲求層に向けた具体的なアプローチ方法
について詳しくお話しします!
「欲しい!」と思っているお客さまへのアプローチ方法

顕在欲求層はすでに「欲しい!」と思っていて、
今すぐ買ってくれる可能性が高い層。
「欲しい!」と思っている人は、
自分の欲求を満たす商品・サービスがないか
検索します。
だから、
検索結果で目立つ
ことが超重要!
上位に表示されなければ売れません。
調べる時、多くの人は
Googleなどの検索エンジンを使います。
次の3つの方法で攻めましょう。

①リスティング広告
リスティング広告は、Googleなどで検索した時
上の方に表示される広告です。
リスティング広告のポイント
①クリック課金制で、広告がクリックされるまで料金はかからない
②検索キーワードに対して広告を表示し、購買意欲が高い層にアプローチ可能
③広告表示のエリア設定が可能
(例:半径5㎞以内で検索している人に広告を出す)
④1日の予算設定が可能
(例:1クリック100円で上限1万円なら、100回クリックされたらその日は終了)
⑤広告経由で問合せが来ているかどうかを調査可能
リスティング広告の注意ポイント
①広告の費用対効果を計算すること
例:テニススクールがリスティング広告を出す
(入会後の平均継続月数が12カ月、月謝8,000円の場合)
8,000円×12カ月=96,000円
1人のお客さまの想定売り上げは96,000円
だから、
1人入会するまでの広告費が
96,000円以下でなければ意味がない。
その他、テニススクールの運営費などの経費を考えて、
広告費の上限額を決定する。
②利益率が高い&大手が参入しているビジネスは避ける
例:不動産投資、高給職種の転職ビジネスなど
見分けるポイント → 1クリック当たりの単価設定
たいてい、1クリック当たりの単価は50~1,000円ほど。
1,000円を超えているのは競合が多く、
資金力のある大手が参入しているサイン。
②MEO対策
MEO対策とは、Googleマップの検索結果で
上位表示させるための方法です。
MEO対策のポイント
①無料で対策でき、上位表示が狙いやすい!
②対策方法
∟Googleマイビジネスを活用して、地図エリアに店舗情報を表示させる
∟写真や動画で店舗の雰囲気を伝える
∟口コミを増やすと信頼性がアップする
MEO対策の注意ポイント
①店舗がないと運用できない
オンライン完結のビジネスには向かない
③SEO対策
SEO対策とは、
WebサイトをGoogleなどの検索エンジンが
理解しやすいように整え、
上位表示させるための方法です。
SEO対策のポイント
①多くの情報を綺麗に整えて出すほどGoogleに好かれ、上位表示される
②検索結果の上位に表示されると、広告費ゼロで集客可能!
③Googleは 「検索する人の悩みを解決するサイト」 を上位表示させる
Googleが考える「読者の悩みを解決してくれそうなサイトの基準」とは?
① 情報量が多いこと
ページ数を増やす。商品・サービスの情報提供には限りがあるため、ブログ記事を活用して対策。
② オリジナルで分かりやすく、悩みを解決できる情報を提供
他記事の流用ではなく、オリジナルであることが大切。
③ 記事を書いている人の専門性・信頼性が高いこと
「何の専門家なのか」が分かるプロフィールページを作る。
SEO対策の注意ポイント
①競合のページ数を確認
狙っている検索キーワードで表示される
競合のWebサイトのページ数(インデックス数)
を確認する
例:SEOチェキ など
②大手が参入していないか確認
大手はライターを雇って記事を量産可能
こういったWebサイトと戦うのは難しい!
検索結果で目立てば「欲しい!」と思っているお客さまと出会える

「今すぐ買いたい!」お客さまは、検索しています!
だから、
検索結果で目立てば、売れるんです!
①検索結果表示の上から
「リスティング広告」 → 「MEO対策」 → 「SEO対策」
の順に攻略
②リスティング広告は費用対効果を計算し、赤字にならない範囲で運用
③MEO対策は 無料でできるのに効果大!
(店舗ビジネスなら必須)
③SEO対策は長期戦!「競合を見て戦略を決める」ことが大事!
(大手が強いなら避けるなど、ムリに戦わない)
でも、
「店舗を持っていないし、
リスティング広告もSEOも競合が厳しい……」
となった場合は、
顕在欲求層に向けてアプローチすることを諦めてください。
「え!?じゃあ私の商品・サービスをアピールする方法はないってこと?」
という声が聞こえてきた気がしますが、そんなことありません!!
顕在欲求層へのアプローチが難しい場合は、
潜在欲求層へのアプローチを進めれば良いのです!
「検索結果で勝てないなら、どうすればいい?」
と思ったあなたへ。
次回は、
「買うかどうか迷っている人」の
欲求を高める方法
についてお話していきますね。
キーポイントは「教育」。
これを知れば、商品・サービスも売れるようになります!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています🍀
********************
【自己紹介】
私が過去、どんな経験をしてWebマーケティングにたどりついたのかは→こちら
【ブログコンセプト】
稼げない在宅ワーママの私が考えた「収入を上げる方法」と、このブログで届けたいことは→こちら
【1年間の活動計画】
1年後に月収30万円を目指す活動計画は→こちら