Webマーケティング

お客さまの集客を強力にサポート。徹底的な差別化のための3ステップ

こんにちは!あやかです。
このブログを見つけてくださって
ありがとうございます!

私は、ライターやInstagram運用代行などの
お仕事をしている在宅ワーママです。

このブログでは

世帯収入が数百万円下がる危機に直面した
“稼げない”在宅ワーママの私が
Webマーケティングを学び
収入を上げていくまでの挑戦の道のり

をお届けします。

Webマーケティングのスキルを上げて目指すゴールは、
集客に困るお客さまのお手伝いができるようになること。
この目標に向けて、
Webマーケティングの学びを発信していきます!

 

クライアントワークで、こんな悩みありませんか?
「案件に応募してもなかなか受からない」
「競争が激しくて、単価を上げられない」
「自分にしかできないことって、どうやって見つければいいの?」

こうした悩みを解決するのが、
USP戦略
です!

今回の記事では
USP戦略が必要な理由と
USPを作る3ステップ
について書いていきます!

生き残るために必須の「USP戦略」とは?

USPとはUnique Selling Propositionの略。
その商品・サービスだけが持つ独自の特徴
のことです。
USP戦略とはつまり、差別化戦略のことです。

市場には多くの競合がいるからこそ、
目立つために圧倒的な差別化が必要。

特に、競争が激しいレッドオーシャンの市場で戦う際は、
他と違う独自の強みを打ち出さないと埋もれてしまいます

「ちょっと気になる」レベルのお客さまにはUSP戦略が効く

ここからは、
「集客に悩むクライアントをサポートする視点」
で解説していきます。
フリーランスとして、クライアントの集客を
手助けするにはどうすればいいのか?
その具体的な方法を見ていきましょう!

 

「ちょっと気になるけど、まだ買わなくていいか」
という、市場の大半を占める潜在欲求層のお客さまは、
すぐに決断しないことがほとんど。

潜在欲求層へのアプローチ法

①InstagramやYouTubeなどのSNSで興味のある人を集める
②メルマガ・公式LINEで教育する
③欲求が高まったら商品・サービスを案内する

潜在欲求層へはこのやり方でアプローチしますが、
既にこの方法を使っている人が多すぎて、
ただなぞるだけでは競合に勝てません

だから、USP戦略が必要になるのです。
「ちょっと気になるけど、まだ買わなくていいか」
というお客さまは、
「他と比べて明確な違いがある」
ということを提示して初めて、
商品・サービスに強い興味を持ってくれます。

ちなみに、潜在欲求層へのアプローチ法について
もっと詳しく知りたい方は、
こちらの記事で解説しています!

USPを作る3つのステップ

では、どうやって独自性を
見つけていけばいいのでしょうか?
ここからは、USPを作る3ステップをご紹介します。

① ターゲットを絞る

最初にするべきなのは
ターゲットを絞る
こと。

「ただでさえ売れてないのに、
ターゲットを絞ったらさらにお客さまが減っちゃう!」
……という声が聞こえてきそうですが、違います。

万人受けの提案は誰にも刺さりません
ターゲットを絞ることによって、
「誰の、どんな悩みを解決するための
商品・サービスなのか」
を明確に考えられるようになり、
差別化された提案を作りやすくなります。

すると、ターゲットに設定したお客さまに深く刺さって
購入につながりやすくなり、
近しい感覚を持つターゲットの周辺のお客さまにも
商品・サービスを届けられる可能性が高まるのです。

「心理カウンセリングのサービス」
を例に考えてみましょう。

ただの「心理カウンセリング」
→競合が多すぎて埋もれる

「40代女性向けの、うつ病・ヒステリーを改善する」
→ターゲットが明確になり、差別化しやすい。

② ターゲットにとっての「究極のベスト」な提案を考える

ターゲットを絞れたら、
その層に深く刺さる提案を考えます

この時の注意点は、
「他社よりも少し良い」ではなく、
「ターゲットが本当に求めている最高の提案」
を考えること。

競合と比較するのではなく、
お客さま目線で「絶対に欲しい!」と
思われる価値を提供することがカギです。

「他社より安くカウンセリングします!」
→ 価格競争に巻き込まれて疲弊する

「うつ病・ヒステリーがひどい人は腸内環境が荒れていることが多い。
腸活をとり入れ、まず身体を健康な状態にしてから、カウンセリングを行おう!」

「健康も心理状態も改善できるなんて魅力的!」
とターゲットの求める提案になる

③ 競合と比較し、差別化を強化する

ターゲットにとってのベストな提案を考えたら、
競合と比較し、本当にユニークかどうかを確認
します。

もしも、既に似たような商品・サービスが
世の中に存在するなら、
さらに差別化を進める必要があります。

例:
●A社・B社
「40代女性向けのカウンセリング」
●自分のサービス
「40代女性向けのカウンセリング」+「腸活×心理カウンセリング」で唯一無二!
●さらなる差別化ポイント
「腸内環境が改善すれば肌がきれいになる」というメリット
心理カウンセリングで、メンタル改善も健康も美容も手に入る!
さらにお客さまの求める提案に近づくかも!

USP戦略で、なぜ集客が加速するのか?

USPを作る3つのステップ
であげた以下の例で、
お客さまの心の流れを見てみましょう。
・40代うつ病・ヒステリーに悩む女性向け
・腸活をとり入れ、身体を健康な状態にしてからカウンセリング

腸活をとり入れるとメンタルが改善しやすい?本当かな……
でも、本当だったらいいな。調べてみよう!
あれ?この人がやってるサービスの情報しか出てこないな……
しょうがない、この人のブログを読んでみよう。
あ、公式LINEもあるのか。こっちもチェックしてみよう

この段階を踏んでいくうちに、お客さまは
「腸活×カウンセリング」の価値を理解し
サービスへの興味が高まります。

「ちょっと気になるけど、まだ買わなくていいか」
の段階のお客さまは、
必ず商品・サービスの情報を検索します。

あらかじめ徹底的に差別化ができていれば、
お客さまが検索した時、類似の商品・サービスが
検索結果に出てくることはありません
他社がやっていない独自のサービスだからこそ、
自分の商品・サービスの情報しか検索結果に表示されないのです。

その結果、「もっと情報が欲しい」と思ったお客さまを
自然とブログやメルマガ・公式LINEに誘導できます。
そして、最終的にお客さまの興味が高まった状態で
自然にサービスの案内を入れれば、
購入につながる確率が上がるのです。

究極ベストな提案で徹底的な差別化を!

徹底的に差別化する!USPづくりの3ステップ

① ターゲットを絞る
② ターゲットにとっての「究極のベスト」な提案を考える
③ 競合と比較し、差別化を強化する

この3ステップで、
競合に埋もれずに勝てる戦略が作れます!

ポイントは、
② ターゲットにとっての「究極のベスト」な提案を考える
です。

できることや、扱えそうなサービスを
ただ組み合わせて売ろうとしても
差別化はできません!

「お客さまにとってのベストの提案は何か?」
「それを提供した時、お客さまが手に入れる理想の未来は?」
を考えた上で、提供できることを組み合わせると、
自然と差別化された提案につながっていきます。

そのためには、
「自分が本当に力になりたい人は誰なんだろう?」
と考え、その人の悩みを深く掘り下げることが必要
それから、
どうすればお客さまの悩みの解決に向けてお手伝いができるか、
競合はどのようにアプローチしているのか
を考えることが大切です!

 

USPの作り方が分かったら、
まずは、自分のクライアントワークで
USP戦略を立ててみましょう!

今すぐできる!自分のUSP戦略を立てる方法

01.自分はどんなお客さまをサポートできるか考えてみる
02.お客さまの悩みを、自分ならどう解決できるか考えてみる
03.今のクライアントワークを振り返り、他と違う強みを3つ書きだす
04.ポートフォリオやSNSの発信内容を、USPに合わせて調整してみる

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています🍀

********************

【自己紹介】
私が過去、どんな経験をしてWebマーケティングにたどりついたのかは→こちら
【ブログコンセプト】
稼げない在宅ワーママの私が考えた「収入を上げる方法」と、このブログで届けたいことは→こちら
【1年間の活動計画】
1年後に月収30万円を目指す活動計画は→こちら